時事ネタ

波物語2021の主催者はofficekeefで特定?出演者やアフタパーティも判明か

愛知県で開催された大型LIVE・波物語2021

しかし、愛知県は緊急事態宣言下にもかかわらずの開催ということでかなり批判殺到しています。

今回は波物語2021の開催者や出演者をまとめていきます!




波物語2021が大声観戦で大炎上!

8月29日(日)に愛知県国際展示場にて開催された波物語2021。

現在、このLIVEを巡ってネットでかなり大炎上しているようです。

波物語・炎上理由
  • 緊急事態宣言の愛知県で大型LIVE開催
  • 上限人数5000を超える参加者が密集している
  • 酒類の提供が行われていた
  • マスクをつけない多くの人が見つかっている
  • 大声感染しており飛沫感染の恐れアリ
  • LIVE終了後には大量のゴミがそこらじゅうに捨ててある

現在、愛知県は緊急事態宣言中です。

それにも関わらず、大声を出してソーシャルディスタンスを無視しています。

一体、どこの企業が波物語2021を開催することに踏み切ったのでしょうか?




波物語2021の主催者はofficekeefで特定?

コロナ禍にも関わらず、大声観戦を認めていた波物語2021。

公式HPを確認してみると『officekeef』という企業が記載されていました。

officekeefのサイトにもイベント開催されていたことが書かれているので、間違いないようですね。

officekeef・企業概要
  • 会社名:office keef 株式会社
  • 設立:2018年2月1日
  • 代表者:代表取締役 富永 基煥
  • 所在地:名古屋市中区丸の内2-15-12 ザ・テラス丸の内503

サイトを確認すると2005年から波物語の主催を任されているようですね。

しかし、こちらの企業を調べてみるといくつか不審な点が判明することに。

officekeef・怪しい点
  • 資本金、従業員数、取引会社の記載がない
  • 社長の名前を検索してもヒットしない
  • 会社住所がマンションの1室

2005年から波物語の主催をしているのに、会社の設立が2018年というのも不思議ですね。

恐らく、どこかの子会社なのではないでしょうか。

それならば波物語の主催履歴と会社の設立日も納得がいきますね。

コロナ禍でのLIVEの有り方や参加者に対する態度で炎上してしまっているようですね。

引用:https://twitter.com/blue3_7/status/1431096729185619973

いや、ですから緊急事態宣言中でもイベントはやってもいいんですよー?

ご存知ないんですか??

緊急事態宣言が発令されチケット払い戻ししたいという参加者に対し、このような返信。

なんだか煽っているようにも感じてしまいますね。

他にも払い戻しを希望した人はいたのではないでしょうか?




波物語は過去にもトラブルがあった?

コロナ禍においてLIVEを開催し大声観戦を容認した波物語。

実は過去にもトラブルがあったのが常滑市長の抗議文から明らかとなりました。

抗議文・抜粋

最後に、昨日アイチ・スカイ・エキスポで開催された『namimonogatari2021(波物語)』ですが、

このイベントは2016年から2019年までトラブルの絶えないイベントでしたので

今回の開催も大変危惧しておりました。

しかしながら上限人数の5,000人をはるかに超え密集しており、

酒類の提供も行われ、多くの人がマスクをつけない状態で行われていました。

ガイドラインも全く守られていない、極めて悪質なイベントでありました。

これは伊藤たつや常滑市長の声明文から明らかとなりました。

市長が『トラブルが絶えなかった』『極めて悪質なイベント』とまで言っているくらいですから

かなり怒りが込められているのがわかりますね。

過去に起きたトラブルなどはまた判明次第追記していきます。




波物語2021の出演者は誰?

今回のLIVEはHIPHOPグループがメインのようですね。

般若・舐達麻・Zeebra・AK-69などは有名です。

そして参加していたZeebraさんは謝罪することに。

やはり本人たちも参加していて、危ないという考えはあったようですね。

しかし、LIVE参加をずっと我慢している人が大勢いるわけで、批判の声が相次いでいます。




波物語2021に対する炎上コメント